115 フロアの補修
![]() |
アンダーコートを剥げば剥ぐほど現実が見えちゃってかなり憂鬱なフロアです。 まあそんな事も言ってられないので(謎)サクサク切ってしまいましょう。 |
![]() |
まずはダッシュパネルとフロアパネルの合わせ目でカットします。 フロア側はほとんどカットしなくても大丈夫でした、ダッシュ側をカットしたら自然に下に落ちて逝きましたので・・・・ |
![]() |
ダッシュパネルのもともとの形を再現した鉄板を作成します。 本当はここまで伸びていたんですね( ̄ω ̄;) |
![]() |
溶接完了。 次はフロア、大胆にカットしていきましょう。 フロアの溶接を剥げばフレームが顔を出すのでここぞとばかりに凹みを修正しておきました。 普段ならへこみっ放しの部分なので何だか気持ちが良かったです。 |
![]() |
左側もカット。 2枚構成かな・・・と思いつつ作業終了です(・∀・)ノ サビ落としが面倒ですが次の作業で完成しそうですね。 そうすれば次は・・・・(゚ー゚*) 一気に進む予感(゚∀゚) |
![]() |
今日はあまり進みませんでした。 フレーム内のサビを落としてサフェーサーを筆で塗ります。 でも溶接をすれば、また何らかの防錆手段を講じなきゃだめですね。 溶接箇所は塗料を剥がしますしその周りも塗料が焦げちゃいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |