88 ウェザーストリップ
![]() |
ずーっと悩んでたAピラーとドアののウェザーストリップ。 結局Aピラーのウェザーストリップを外側にずらしていって、ドアのウェザーストリップよりも外にする事により雨を外側に流す方法にしました。 まずは鉄板を作成して溶接します。 |
![]() |
ドアのウェザーストリップをカットして少し重なる位にしておきました。 これでAピラーから伝わってきた雨はドアのウェザーストリップの外側を流れる(はず) |
![]() |
閉めるとこんな感じ。 この溝の中を伝って行くのだ(はず) |
![]() |
で、完成しちゃいましたね(笑) 後はドアのえぐった部分のウェザーストリップを取り付けてボディー完成です。 すごくないです? 完成だって(゚∀゚*) ボディーはね((((´д`;))))))))ガタガタガタガタ あ、パトライトがあった・・・・ |
![]() |
こっち側も完成しました(・∀・)ノ |
![]() |
![]() |
![]() |