83 切ったら塞げ
![]() |
ドアのカットも形だけならもう完成したのでシルエットはまんまスーパーZです。 見えないガルウイングが見えてくる・・・そのまま具現化(笑)して下さい。 |
![]() |
ドアのカットをしたのでそのままではペランペランになってしまいます。 まあ、タイトルのまま、開けたから塞ぐわけです。 表と裏側をつなげて補強をしたりドアのヒンジの取り付けステー作成、あとウェザーストリップの取り付け耳作成を始めます。 そして最後に切った前方の穴を塞ぐための鉄板が左の写真。 |
![]() |
こんな感じで取り付けます。 |
![]() |
裏側の処理もしないといけませんがこれだけで疲れちゃいました(笑)、今日はおしまい(o_ _)o |
![]() |
翌日・・・ 内側の折り曲げも悪戦苦闘しつつ何とか終えて完成しました。 |
![]() |
そして溶接( ■■)σ☆ |
![]() |
と・・・ここで半自動溶接機のワイヤーがなくなってしまいました・・・ 昨日自転車のフレームを直してあげた時、半自動溶接機をかなり使ってしまったのを後悔してます・・・ これで溶接作業は当分ストップを余儀なくされます(*・_・) |
![]() |
ワイヤーで溶接時の汚れを取り除きました。 ただいま逆側作成中です(´Д`;) |
![]() |
![]() |
![]() |