63 ここさえ終われば
![]() |
笑っていただけましたか? ちょっと息抜きですヽ(*'▽')ノ さてさてこの部分が終わればルーフからは開放されます、パトライトが残っていますが・・・ |
![]() |
しかしなかなか作業に入るきっかけ&根性がないので、Tバーのルーフとのつなぎ目の溶接をやり直しました。 うーん・・・こっちのほうが大変だったかも。 今度は絶対に取れません、自信・・・あります(/ε\) |
![]() |
こういう作業にもなれてきましたが・・・ひたすら忍耐です。 だってプレスで作ってる自動車のパネルだったら「パコ」でおしまいなのに僕は何ヶ月もやっているわけですから・・・ 考えたくもありません(´Д`;) いつも「あと少し、あと少し」と先のことを考えたりしながらただ黙々と進めています。 だけどゴールも間近。 もうすぐサンダーや鉄板を曲げ続ける作業ともお別れできるのです。 画像はTバー縦の裏側耳部分。 左右の長さの違いは後々説明します。 |
![]() |
完成。 まだボディーとつなげるパーツを作らないとだめなんですが、「伊藤商店」で切り出してもらった鉄板を切らしてしまいました・・・ また頼も。 |
![]() |
翌日・・・ ガレージ内を探したら切れ端があったのでそれを使ってボディーとつなげる部分を作りました。 少し寸足らずだった部分は継ぎ足しました(´Д`) |
![]() |
まずはボディー側のL字を溶接、次に作った耳とボディー側のL字を溶接。 最後にスポット溶接でルーフ側の耳とボディー側の耳をスポット溶接して完成です。 |
![]() |
あとは、ここと |
![]() |
ここの部分が残っています。 あと少しあと少しあと少し(・∀・*) |
![]() |
なんだかカツカツにスポット増しをしたマシンの様なえぐさが出てきました・・・ ・・・・もうルーフ飽きた、次に行きたい(o_ _)o |
![]() |
![]() |
![]() |