46 パイプフレーム作成
![]() |
さて、それでは本題のパイプフレーム作成に入ります。 まずは前後に走るパイプの作成、雑談しながら切断したら1セット失敗しました(T▽T) |
![]() |
そして完成したパイプをこのように取り付けます。 |
![]() |
後はこのステーを前後に2つずつ取り付けてボディーに溶接します。 点々のマーキングはドリルで穴を開けて点付け溶接する為の印です。 |
![]() |
そして1ヶ月くらいかかって(作業は3時間くらい)ステーをパイプに溶接m(_ _)m 相変わらずへたくそな溶接なのでこの後もせっせと治したりしました。 ついでに1ヶ月の間にステーが1つ増えています(・∀・)ノ |
![]() |
前側はこんな感じ。 ステーが付いている部分がTバーのフレーム部になります。 ここを前後でつないでパトライト部分を少しでも補強しようという涙を誘う作業です。 |
![]() |
後ろ側はこう。 よくわかりませんねヽ(*'∀')ノ |
![]() |
わかりにくいので別角度から 前側を下から見上げたショット、上が前。 左右に縦に3つずつある溶接の跡がフレームの溶接箇所です。 |
![]() |
こちらは後ろ側を下から見上げたショット、下が前・・・ ま、無いよかマシですよね(´Д`;) 誰かそうだねと言ってくれー(・∀・*) |
![]() |
![]() |
![]() |