44 パトライト部補強
![]() |
現状のままでは左右のよれに対しこの部分に逃げが集中してしまうので補強をしようと思います。 そして「うーん」と言って1日終了・・・ |
![]() |
やはり下側に受け皿のようなカバーを作ってその周りにパイプフレームを溶接、ボディーにスポットで取り付けてほかの部分はアーク溶接でボディーに取り付けると言った感じになるでしょうか・・・ そしてこのRが邪魔する予感・・・(´Д`) |
![]() |
次の日。 まずは邪魔邪魔な溶接を削り落としていきます。 こういう忍耐を要する作業のワンポイントアドバイスは、耳栓とゴーグルを装着することです。 それだけで精神的な疲れが激減します。 耳栓が無いというあなたにはこれ! 6mm径なべねじをどうぞ。 耳にグリグリッと入れれば耳栓よりも効果があります。 ゴーグルはサンダーで飛び散った鉄粉が目に入らないようにする為です。 ただこう言うのは失敗してみないとわからないものなので散々失敗した後試してください(´Д`;) 話は戻りますが削り落としてみてよくわかりましたがちゃんと溶接ができていました。 |
![]() |
その後お弁当箱の側面を作ったのですが・・・・ |
![]() |
え?なんで・・・ |
![]() |
理由はこれでした。 見たまんまです・・・・ 6cmを中心からと間違えたんですね。 本当は12cmです(T▽T) |
![]() |
ところで・・・ 最近これが壊れました。 これが無いと鉄板を切るのが大変なのです。 むー・・・部品でるかなぁ |
![]() |
←部品が出なかったヤツ(アストロ) インポートツールなんてこんなもんでしょうか・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |