42 ヒンジの土台うしろ側
![]() |
耳栓とゴーグルで近所迷惑じゃないような気分になりながらやっとの思いで溶接を削り落としました。 今度は後ろの前の土台です。 要領は後ろの後ろと同じなのでサクサク行きます。 で、仮止めしたのがこれです。 |
![]() |
これがこう付きます。 あとはお好きな位置にナット付きステーを取り付けるだけです。 ただ・・・この土台assyを溶接(スポット)するためには天井が邪魔です(´Д`;) いいのか?本当に取ってしまっていいのか? あとで「4* ギャー」って言うページを作りそうで怖いです |
![]() |
そんなことから目をそむけつつ・・・今度は正真正銘「ヒンジの土台」を作成します。 とりあえずは毎度の通り、計算して、カッターナイフで基準線を入れて・・・ ポンチでたたいて穴を開けます。 |
![]() |
そして位置決めをしてナットをボルトで固定して・・・ |
![]() |
バチバチッとやるわけです。 いい加減アーク溶接も慣れてきたのでこの程度なら失敗はしません。 というかいつも天井裏なのでかなり楽です。 |
![]() |
んで・・・こんな感じになります。 |
![]() |
とりあえず2つ溶接しました。 さすがに合計9mmもある鉄板をスポット溶接するのは大変でなかなか引っ付いてくれません。 5秒間連続して電流を流し続けて真っ赤にしながら溶接しました、ちゃんと引っ付いていま・・・る、はずです。 |
![]() |
後ろの後ろも完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |