38 ヒンジの土台
![]() |
これ以上作業を進める為にはこの部分を避けて通れません。 以前土台の元?のようなよくわからない物体を作ったのですが、やっぱりよくわからないので(・∀・)ノ取り外します。 さらにどう考えてもヒンジを入れるには幅が不足していたので大幅にカットしました。 カットをある程度してひんまげると半自動溶接機で溶接した部分がいとも簡単に外れます。(T▽T) やはり現状は半自動とアーク溶接機の併用がベターなようです。 面倒だ・・・(´Д`;) |
![]() |
で・カット後の画像。 |
![]() ![]() |
ところが・・・ 土台を作成するためTバーの幅を再確認したところなぜか最初の計算と全然違っています。(´Д`;) 一気に血の気が引きました。(T▽T) |
![]() |
その後もう一度正確に計測をしなおしたら結局パーツ同士のクリアランスの分が入ってなかった為とわかりました。 それでも3mmずれていた上にTバー横も斜めってました。(´Д`;) 最悪Tバーの土台を再作成でしたが何とか九死に一生を得ます。 |
![]() |
マスキングテープの基準線を再度張りなおします。 うちラインの外側がパトライトの土台の幅、そこから3mmずつクリアランスがあって、外側のテープの外側がTバーの横幅になります。 しかし本当にずれていてビビリました ((((´д`;))))))))ガタガタガタガタ |
![]() ![]() |
で・・・結局、元通りですよ・・・ 下の画像が最初の状態、あの苦労は何だったのでしょうか? |
![]() |
只今寸法と格闘中!! |
![]() |
![]() |
![]() |