35 Tバールーフ
![]() |
ここはTバーの後方内側の部分です。 既存のBピラーを失った今、前後を支えているのはこれのみです。 今日はこの部分の補強とTバーの裏表接合部分の土台もかねた部品を作成します。 |
![]() |
まずは部品を作成するのに邪魔になりそうな部分をカット わかりますか? |
![]() ![]() |
そして鉄板を切った曲げたでこんな物を作成します。 |
![]() |
そして溶接流し込み用の穴を開けて・・・! 反対に穴を開けてしまっただなんて・・・ありえない話です、ばかばかしい(T▽T) |
![]() |
このように溶接します。 このあとスラグを落として溶接不良箇所と何度も格闘します。 溶接はやりっぱなしでは出来た様に見えますがスラグ(溶接部分にできる黒っぽい殻のような物)を剥がすと全然だめだったりします。 |
![]() |
あっ!ところで先日遂に手持ち溶接面から自動遮光溶接面に買い替えたんですがこれが本当に良かったです。 僕の中で火花が散ってからボヤッと黒くなって終わっても少しの間戻らないだろう、とそれ位にしか思っていなかったんですが、溶接した瞬間にちゃんと黒くなり、終わった瞬間に元に戻ります。 これはホントに・・・今まで何度も道具で感動しましたがこれには本当に感動しました。 溶接をする人・・・買いなさい、僕が保障します。 |
![]() |
溶接が完了しました。 これをつけると一気に進んだ感じがします。 横も同じ要領でいいわけです。 |
![]() ![]() |
使用前 ↓ 使用後 |
![]() |
しかーし 僕はとんでもないミスをしました。 わかりますか?歪んでいます。 しまったです、両方同時進行するべきでした・・・ でも逆側をやれば元に戻って下さるだろうと願っています。 m(_ _)mおねがいですじゃ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |