33 Tバールーフ
![]() |
今年は仕事に夏バテにと・・・とにかくバテました。 夏も終わってずいぶん楽になってきて、SZのやる気もメキメキ発生してきましたので作業を再開したいと思います。 こう言う所がプライベーターの楽な所ですね、もしプロだったらこんなことは言っていられませんから(笑) とりあえずなぜか今まで付けっぱなしだったフロアカーペットを外します。 まあ、赤のカーペットなのでいらなかったのですが、以前溶接の粒で発火したのであぶないから外します。 |
![]() |
そして・・・なにやら怪しげな物体がっ! 実は画面左端の方がひどかったりします。 見えないのはアンダーコートが鉄板を隠しているからです。 |
![]() |
とりあえず手始めに。 以前溶接していた部分が不安になってきたので再度溶接しなおしました。 とりあえずこれでここから溶接がはがれることは無いと思います。 |
![]() |
Bピラーも補強しました。 |
![]() ![]() |
Tバーののりしろとして1cm幅取っていたのですが、どう考えても不必要なのでサンダーで落としました。 この時は恐怖の体験をすることになろうとは・・・ |
![]() |
これ、僕の服の切れ端です。 サンダーが弾いた瞬間に僕の服に絡みつき、服を絡み取りながら僕の方に迫ってきたのです。 服がぼろくてちぎれたのでへその辺りをサンダーがかすめただけで済みましたが・・・ ((((´д`;))))))))ガタガタガタガタ |
![]() |
さてさて、ここからが問題です。 ずーっと悩まされているのはガルウイング用に購入した130のハッチのヒンジの角度です。 なかなか良い案が浮かびません。 なのでとりあえずダミー天井を付けてみましたが何の解決にもなりませんでした。 |
![]() |
この前こんどうさんに補強の事を言われて色々考えたのですが、とりあえず溶接をしっかりと補強しました。 あとこの部分で大切なことは前後の縮みと左右のヨレだと思います。 その対策として丸パイプでフロントガラス直後からパトライト左右をはさんで平行にリアハッチ直前まで進ませてさらにその2本をクロスバーで補強、という対策で行こうと思います。 これならそれ自体の強度で前後の縮み、クロスバーで左右のヨレが防げるだろうという考えです。 そもそも結構ちゃちだったので・・・これで持って下さいと願ってみます。ヽ(゜▽、゜)ノ |
![]() |
自分の中で大体の設計図が出来上がりました。 ようやくこの部分ともお別れできそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |