家具を作ってみよう
![]() |
今回はセンターキッチン(テーブル)なるものを作ってみたいと思います。 実は引越しをする事になり、今度住む住居のキッチンが今より広い事と、そのくせ収納が悪い(ドアなどの配置の関係で物が置けない)と言う事でセンターキッチンに収納機能を強化する事で解決しようと思ったわけです。 とりあえず木材を購入、面倒くさいのでカットしてもらいます、その他色々なパーツ類などで合計約30000円かかってしまいました。 |
![]() |
とりあえずビスを使って組み付けていきます、特に難しい事はなし。 ただ木が割れるといけないのでドリルで下穴だけは開けてからビスを打っています。 |
![]() |
炊飯ジャーが引き出せるレールを取り付けます。 |
![]() |
こちらは移動のためのキャスターと何の変哲も無い収納、その上はゴミ袋を簡単に取り出せるようにした引き出しです。 |
![]() |
今回の作業のコンセプトは 「木だと思わせない」です。 そのためにはこの部分が非常に重要になってきます。 |
![]() |
さて、大体の形が出来てきました、ただ作るだけなら簡単なものですが手の込んだつくりの為ここからが大変です。 左の引き出しはゴミ箱です。 |
![]() |
おしゃれのための飾り作り。 |
![]() |
それをこのように組み付けていきます。 多少らしくなってきましたね。 |
![]() |
ゴミ袋引き出しも大体完成です。 |
![]() |
先ほど重要だと言って角。 このようにRを出すため角同士でビスが打てないのです。 その為ビスを内側にずらさなくてはならないのでその為の工夫です。 またタイルを接着して段差部分をベニヤで平らにしていっています。 |
![]() |
だんだんRが整ってきました。 その他ビスを売った部分もパテで隠していきます。 |
![]() |
ゴミ箱は既製品を引っ掛けて使用。 この位置で引っかかって自動的に止まります。 戻せばゴミ箱の重みだきれいにふたが閉まります。 |
![]() |
ゴミ箱と収納用の取っ手 |
![]() |
取り付けるとこんな感じになります。 |
![]() |
仕上げ前に、サフェーサーとパテで木目を消していきます。 ひたすら忍耐・・・ |
![]() |
消えたら今度はホワイトを塗装後クリアーを塗装して艶を出します。 |
![]() |
大体完成。 |
![]() |
全ての引き出し・扉を開くとこうなります。 |
![]() |
最後にタイルの目地を埋めて |
![]() |
タオル掛けを取り付けて完成。 |